掲載誌 | 有料メールマガジン「Scan Security Management(2003年度)(バガボンド)」 今注目のネットワークにまつわる規格・制度をわかりやすく解説! |
---|---|
掲載年月 | 2003年10月28日 Vol.1032 |
執筆者 | 井上きよみ |
記事の解説 | インシデントのマンスリーレポートとして |
ガートナー ジャパン(以下「ガートナー」と略)の無料メールマガジン「Gartner News」の配信用アドレスからスパムメールが配信された。その後、設定が変更され、もう現在はその心配はない。
今回のインシデントに対し、ガートナーへコメントを求めたが、残念ながら「回答できません」という返答であった。そこで、すでにガートナーのWebサイトで公開されている報告、日経BPサイト「BizTech」に掲載されたニュースを元に、発生から対応までの経緯をまとめ、また考察を加えてみた。
問題となった「Gartner News」は毎月15日と末日の月2回の配信で、ガートナーのWebサイトから購読申し込みができる。
9月21日
9月22日
9月30日
メーリングリストを運用する場合、メールマガジンなど配信専用に使うアドレスに対しては、運営側のみから投稿可能とし、それ以外からの投稿は拒否(遮断)するように設定される。鉄則ともいえる極めて基本的な設定だ。この部分の設定に見落としがあったため、今回の事件が起こった。
日経BPの記事によれば、ガートナーが2003年3月頃に実施したメール・サーバのアプリケーション入れ替え時に設定を誤ったとのこと。
つまり、設定の見直しや再チェックが何らされることもなく放置され、たまたま今回のスパムメール騒動により、そのミスが明らかになったことになる。
見落としの原因として、メール中継されてしまった、その配信専用アドレスが多少くせ者であったことが挙げられるだろう。現在配信されている「Gartner News」のヘッダ情報を見ると、
| ||||
↓ | ||||
| ||||
↓ | ||||
|
9月30日付けガートナーの報告では、Gartner News配信用宛先に指定するアドレスには、第三者の使用を防止するアクセス制限がかかっていたが、スパムメールの発信に悪用された当該メールアドレスは、メーリングリスト・アプリケーションから送信制御用として生成されるシステム内部のメールアドレスであり、これに対しての設定を怠っていた、と記されている。
つまり、「ggnews@gartner.co.jp」には制限が設けられていたが、上記の2つの内部アドレスのいずれか、もしくはその両方が手つかずになっていたと考えられる。
スパムメールはこれらの内部アドレスを直接指定したものと思われる。そしてスパムメールにはReply-Toが指定されていなかったので、購読者からの返信が直接、内部アドレスに向かい、そのまま配信されたのであろう。
発生当日に対策を講じ、翌日にはサイト上でお詫びが掲載されたことを差し引いても、メーリングリスト運用の基本的な設定が、今までおろそかにされていたことに対し、筆者の周囲からも「お粗末」という声が聞かれる。
まして、ガートナーといえばIT系のコンサルティングやリサーチで名高い企業である。もちろん電子メールのセキュリティに対しての調査・レポート等も多い。被害こそ軽微であったものの「人災」的感が強い今回の事件に関して、冷ややかな見方をする人もいるだろう。
そして、もう一つ気になったことがある。それは、ガートナーWeb上に掲載されている「ガートナー オンライン・プライバシー・ポリシー」だ。細かくは記されているが、最後に 「これは、Gartner Online Privacy Policyの日本語訳です。」とある。個人情報保護法が成立し、国内企業の多くがこれに対応した記述に書き換えているのに対し、未だ日本語訳のみとは心許ない。日本支社とはいえ、ガートナー ジャパン株式会社という独立した法人である。独自の姿勢をもっと見せてほしい。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: だれもが投稿可能状態となっていた初歩的な設定ミスの放置が原因 ~ガートナー ジャパンMLのスパム混入とその後~
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.eyedo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/33
コメントする