掲載誌 | 雑誌「アクセスさいたま」(財団法人埼玉県中小企業振興公社) | |
---|---|---|
掲載年月 | 2005年10月(第7回) | |
執筆者 | (株)アイドゥ 代表取締役 井上きよみ (中小企業診断士) |
皆様の財布やカード入れは、クレジットカードをはじめ、お店のポイントカード、クラブの会員証、プリペイドカード、診察券など、名刺サイズのカードであふれていませんか。
さて、そのカードの素材に注目しましょう。例えば診察券。総合病院や規模の大きい病院ではプラスチックカード、個人開業の医院では紙カードのことが多いのではないでしょうか。診察券に限らず、会員証なども発行店の規模の大小によって、同様の傾向だと思います。
この両者ですが、まず見た目でプラスチックカードに軍配が上がります。デザインにもよりますが、高級ぽく、きちんとした感があります。次に耐久性もそうです。特に会員証など繰り返し使用するはカードは、紙だと次第にヨレヨレになってきます。それを防止するためパウチ(ラミネート)加工したカードも見かけますが、安っぽい感じは否めません。
図表1 「クイックカード」のWebサイト |
プラスチックカードにしようとすれば、カード制作をしてくれる印刷会社等に依頼する必要がありました。しかし、予算や手間、発注ロット数の面から諦めている方が多いと思います。
もし、1枚からカンタンに作ることができるなら、どうでしょうか。
実は自分たちで作る、という方法があります。カラーのインクジェットプリンタ(家庭に普及しているカラープリンタ)とWindowsパソコンをお持ちなら、カード作成キットであるシナジー社の「クイッカード」(パッケージ料金:税込99,800円)でできます(図表1)。これには100枚分のカードが含まれているので、購入してすぐに作れます。筆者の会社でも社員証を作成してみました(図表2)。
図表2バーコード入り、写真付きの社員証として作成したカード | その写真賞をカードホルダーに入れて使用 |
作成方法はこんな感じです。
1.関連情報入力とデザイン決め
図表3 会社名などの共通情報入力画面。 ここでの入力が図表2の社員証の 一部を構成する |
図表4 個人データの入力画面。ここでの入力も図表2の社員証の一部を構成する。 | |
個人名などの入力画面。 Excelなどで名簿を作っていれば、 そのデータを取り込むこともできる。 | 個人データの詳細内容の入力画面。バーコードは、 その元となるデータ(会員番号など)を入れれば、 自動的にバーコード化される。 |
図表5 デザイン決めの画面 もともとあるレイアウトパターンと背景デザインなどを 組み合わせるだけで見栄えがよくなる。 |
2.ラベルシートをカラープリンタで印刷
シールとなっている専用のラベルシートに印刷します。プリンタはできる限りきれいな印刷ができるモードに設定しておきます。
3.ラベルシートとプラスチックカードの貼り合わせ
ラベルをシートからはがして専用の貼付具に置き、その上からプラスチックカードを重ね、手で押さえます。ラベルとカードの一部分が付くので、剥離紙をはがしながらカード全体を密着させていきます(図表6)。
これできれいに貼り合わせられ、まるでプラスチックカードに印刷したように見えます。
手でラベルをシートからはがす | 貼付具を使うことでラベルと カードの正しい位置合わせが できる。この状態でカードの 真ん中部分を貼付。 | 剥離紙をはがし、両端の残り部分を貼る |
両面ともにデザインしたい場合には、もう片面分①~③を繰り返します。裏面を予約カードにしたり、個人のサイン用にしたい場合は、市販のタックシール用紙などに印刷して貼ればよいでしょう。
もっとオリジナティあふれるデザインにしたい場合は、手持ちの画像ファイルやデジカメデータを取り込みます(図表7)。
図表7色々なデザインのカードを作成 | |||||||||||
|
|
実際に使用してみて、顧客・患者が数十名から千名程度の規模に最適だと思いました。カード1枚でも、お客様の印象はがらりと変わります。「がんばって本気でやっている」と感じてもらえるかもしれませんし、可愛らしい図柄の診察券なら、お子様も喜んで通院してくれるでしょう。編み物や花の教室では先生の作品を入れると宣伝になりますし、卒業時には生徒さんの作品を裏面に貼れば、かけがえのない記念となります。
自分の名前が印刷されたカードは、大切に持っていたい気持ちになります。たかがカード、でもここからイメージチェンジを図りませんか。
2005年10月31日までに発注すると、クイッカードパッケージを10%オフでご提供!
お問い合せ先:営業部 佐久間史恵
電話:03-3494-2349 eメール:sakuma@synergy-kk.co.jp
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第7回 会員カードはプラスチックで差をつける ~パソコンとカラープリンタで素早くオリジナルカードが作れる~
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.eyedo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/123